GOOUTジャック企画に先駆けて、OLD MOUNTAINより特別に先行抽選販売企画を行います。
今回のコラボ製品はそれぞれのブランドが自らのカルチャーをもち、かっこよさを追求した異色のコラボレーションが実現できました。
それぞれの個性を活かしながら、OLD MOUNTAINのこだわりを追求したアイテムが続々登場します。
GOOUTジャック前にPICKUPした注目商品を紹介します。


先行抽選販売応募期間

20249412:00

~

20249611:59

当選発表

20249912:00


GOOUTジャック

202491712:00

~

202492012:00

GO OUT online

PICKUP 先行抽選販売商品

抽選期間中、いずれか1点の応募が可能です。
当選対象者は、日本国内にお住まいの方が対象となりますため、何卒よろしくおねがいいたします。

ご応募はコチラから

崇行TO昌平

SET UP paint

OLD FOLDING CHAIR
PINOWORKS

床上手は柄上手

GARAKUDA
TRADMAN'S

kakemono冬

柄兄弟(柄次郎/柄美)

GOOUT限定 or GOOUT先行販売商品

抽選商品以外にもGOOUTジャック期間中にはGOOUT onlineにてスペシャルなアイテムを販売予定!
いずれも数量に限りがありますため、事前に商品詳細をご確認ください。

LEATHER & THINGS MOTOR

LEATHER & THINGS MOTOR

HP: https://www.motostyle.jp/

instagram: https://www.instagram.com/motoleather

1971年、本池秀夫氏はオーダーメイド中心のレザーブランド、LEATHERARTS & CRAFTS MOTOを創業。その後、ヨーロッパへ放浪の旅に出かけ、旅先のイタリアで古い陶器の人形に出会い、人形師への道を決めた。帰国後、革という素材にこだわり、師匠も手本もなく、ただ作りたいという情熱とイメージを頼りに道具作りから始めた。 本池秀夫氏のライフスタイルを提示するクロージングライン「MOTOR」では、趣味であるモーターサイクルカルチャーやミリタリーやネイティブアメリカンなどをテーマにプロダクトを展開している。

BOTANIZE

BOTANIZE

HP: https://botanize.jp/

instagram: https://www.instagram.com/botanize_official/

多くの方に植物の楽しさを知っていただきたいという想いから、
業種を問わず、さまざまなカルチャーのあるコラボレーションを展開。
植物好きの「植欲」を誘うエキゾチックプランツのセレクトショップ。
植物と陶器鉢の組み合わせで、より植物の魅力を高める提案を行なっている。

TRADMAN'S

TRADMAN'S

HP: https://tradmans.jp

instagram: https://www.instagram.com/tradmans_matsubaya.inc/

日本の伝統文化である盆栽を世界に伝えるというミッションのもと、2015年TRADMAN’S BONSAIを結成(のち2016年に株式会社松葉屋設立) これまでアパレルセレクトショップ・ハイブランド・カーディーラー等とのコラボレーションも行い、伝統を守りつつ既成概念を超えた、これまでにない盆栽の世界を、若者を含む幅広い世代に日々届けている。 今回初めての共同開発を行い、藍染を基調にした製品を限定製作している。

FARSHINA

FARSHINA

HP: https://farshina.jp/gallery/

instagram: https://farshina.jp/gallery/

2,500年以上の歴史を持つペルシャ絨毯。 FARSHINAはその歴史から継承された卓越したクラフトマンシップを、現代の空間やサブカルチャーに調和させるプロデュースを提供しております。 「流行」ではない「今」を実現する為の「新しさ」、そして人の手で作られた物の価値が見直されているこの時代だからこそ、ペルシャ絨毯を日常に取り入れるスタイルを幅広い分野にて追求しております。

PINOWORKS

PINOWORKS

HP: https://sif-products.com

instagram: https://www.instagram.com/pinoworks/

キャンプ道具に革の魅力を付加した第一人者でもあるPINOWORKSでは、ただ自分のキャンプスタイルを格好良くするためにレザークラフトを始め、のちに自身が作ったモノを欲しいと言われ続けるうちにブランドとして成り立っていった。現在ではその品質の高さや製品の造形美から日本だけでなく、海外からも評価されており、国外でもワークショップを行うなど、多岐に渡り活動している。